姫路市飾磨区の内科

MENU

消化器内科

こんな症状がある時はご相談を

  • 胃痛
  • みぞおちのあたりが痛む
  • 腹痛
  • 吐き気・嘔吐
  • 腹部の膨満感
  • すぐにお腹が一杯になる
  • 胸やけがする
  • 頻繁にげっぷが出る
  • 食事の際の胸のつかえ感
  • 酸っぱいものが喉に込み上げてくる
  • 食欲がない
  • 血便が出る

など

このような症状でお困りでしたら、姫路市の寺西医院へご相談ください。

問診票のダウンロードはこちら

消化器の幅広い病気に対応します

胃痛や腹痛、胸やけなどの症状はありませんか?

姫路市にある寺西医院の消化器内科では、食道、胃、小腸などの消化器の幅広い病気を診させていただきます。
消化器内科の検査・治療の経験が豊富な院長が、お一人おひとりから丁寧に症状をおうかがいして、適切な検査・治療を行わせていただきますので、胃痛や腹痛、胸やけなどの気になる症状がありましたらご相談ください。

負担の少ない胃カメラ検査を実施しています

消化器内科で受けられる代表的な検査として、内視鏡検査があります。
当院では内視鏡検査のうち胃カメラ検査に対応していて、豊富な症例数を持つ院長が精度の高い検査を行わせていただきます。

胃カメラ検査に対して「つらい検査」というイメージもお持ちの方も多いと思いますが、当院ではファイバー径の細いカメラを使用したり、ご希望の方に鎮静剤を使用したりして、検査を受けられる患者様の負担軽減に努めています。

消化器内科で診る主な病気

消化器内科で診る主な病気

消化器内科では主に次のような病気を診させていただきますが、これらは胃カメラ検査で早期発見が可能ですので、気になる症状がありましたら一度当院へご相談いただき、適切な検査を受けられることをおすすめします。

慢性胃炎

胃の粘膜で慢性的に炎症が起こる状態です。
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染、暴飲暴食、ストレスなどが原因で起こります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸の粘膜で潰瘍ができた状態で、胃の痛みや不快感などの症状が現れます。
主にヘリコバクター・ピロリ菌が原因で起こります。
ヘリコバクター・ピロリ菌が原因の場合、除菌治療を行って症状改善をはかります。

ヘリコバクター・ピロリ菌感染症

ヘリコバクター・ピロリ菌に感染した状態で、慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となるほか、胃がんリスクを高めると言われていますので、感染が認められた場合には速やかな除菌治療が推奨されています。

逆流性食道炎

胃酸などの胃の内容物が食道へ逆流することで、食道の粘膜で炎症が起こった状態です。
胸やけ、頻繁なげっぷ、喉の違和感などの症状が現れますので、こうした不快な症状をお感じの際には一度当院へご相談ください。

胃カメラ検査とはどんな検査?

胃がんなどの早期発見に有効な検査

胃がんなどの早期発見に有効な検査

胃カメラ検査とは、口または鼻からファイバースコープを挿入して、食道、胃、十二指腸までの上部消化管を直接目で見て観察する検査です。
慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症、逆流性食道炎などの消化器疾患が発見できるだけでなく、胃がんの早期発見に有効な検査でもあります。

胃カメラ検査で発見できる病気のうち、特に胃がんは命に関わる病気ですので、胃がんリスクが高める40歳を過ぎたら定期的に検査を受けられて、何か異常が生じていないかきちんとチェックされることをおすすめします。

胃がんは早期発見すれば治療可能です

定期的な胃カメラ検査をおすすめする一番の理由は、胃がんの早期発見に有効だからです。
胃がんは早くに見つければ治療可能な病気ですので、胃がんからお体を守るためにも、気になる症状がなくても積極的に受けられるようにしてください。

なお、過去にヘリコバクター・ピロリ菌の感染を指摘された方、近親者に胃がんの家族歴がある方などは特にリスクが高いと言えますので、年に1回の検査をおすすめします。
ヘリコバクター・ピロリ菌は、除菌すれば胃がんリスクがゼロになるというわけではないので、「除菌したから安心」とお考えにならずに年1回の胃カメラ検査を欠かさないようにしましょう。

苦痛の少ない胃カメラ検査を実施

ファイバー径の細いカメラを使用

当院の胃カメラ検査では、経口内視鏡検査(口からの胃カメラ検査)を行う場合でも、経鼻内視鏡検査(鼻からの胃カメラ検査)で使用されるファイバー径の細いカメラを使用することで、挿入時の嘔吐反射を抑えています。

当院の患者様の多くがこの方法で胃カメラ検査を受けられていて、ほとんどの方が苦痛をお感じにならずに検査を終えられています。
また経鼻内視鏡検査の場合、鼻を傷つけて鼻出血が起こるリスクがありますが、口からの検査ならそうした心配がなく安心して検査を受けていただけます。

ご希望に応じて鎮静剤を使用

患者様のご希望に応じて、鎮静剤を使用して胃カメラ検査を行うこともできます。
鎮静剤を使用することで、ほとんど眠っているのと同じような状態となり、検査にともなう苦痛がほとんど感じられなくなります。

鎮静剤を使用する際には、患者様の嘔吐反射の強さに応じて「前回の検査ではあまり嘔吐反射が起こらなかったので、少し量を減らしましょうか」とご提案したり、反対に「前の検査では少し嘔吐反射があったので、今回は少し量を増やしましょうか」とご提案したりして、患者様お一人おひとりの状態に合わせて量を調整するようにしています。

※鎮静剤を使用して胃カメラ検査を受けられた場合、検査後もふらつきなどの影響が残る場合がありますので、ご自身の運転によるお車でのご帰宅はお控えください

胃カメラ検査の流れ

1. 事前診察

胃カメラ検査を受けられる場合、事前診察を行って適切に検査が行えるか確認いたします。
診察後、検査日をご予約いただきます。

2. 検査前日

検査前日の夕食は21時ごろまでに済ませて、早めの就寝を心がけるようにしてください。

3. 検査当日

検査当日の朝食は摂らずに、絶食のまま当院へお越しください。

4. ご来院

お伝えした時間に当院へお越しください。

5. 前処置

胃の泡や粘膜を洗い流すお薬を服用したり、喉や鼻に麻酔薬を注入したりするなどの前処置を行います。

6. 鎮静剤(※ご希望の場合)

鎮静剤の使用をご希望になる場合には、注射にて鎮静剤を注入します。

7. 観察

または鼻からファイバースコープを挿入して食道・胃・十二指腸を観察します。

8. 検査終了

鎮静剤をご使用になられた場合には、リカバリースペースでしばらくお休みいただきます。

9. 検査結果の説明

検査後、撮影した画像をご覧いただきながら結果を詳しくご説明いたします。

※組織検査(生検)を行った場合には、後日、結果をご説明いたします。

ピロリ菌の検査・除菌

ピロリ菌に感染すると胃がんリスクが高まる

ピロリ菌に感染すると胃がんリスクが高まる

ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)は胃の粘膜に棲む細菌で、慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となるほか、これに感染していると胃がんリスクが高まることがわかっています。
ピロリ菌の感染の有無は胃カメラ検査で確認することができ、胃カメラ検査を受けて慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍と診断された場合には、保険適用で2回まで除菌治療が受けられます。

胃がんを予防するためにも、ピロリ菌の検査・除菌は非常に重要となりますので、これまで一度も感染の有無をチェックされたことがないという方は、是非一度、当院で検査を受けられて感染していないかどうか確認されることをおすすめします。

2回まで保険適用で除菌治療が受けられます

胃カメラ検査を受けて慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍と診断された場合、保険適用で2回まで除菌治療が受けられます。
除菌はお薬を使って行いますが、ほとんどの方が2回までに除菌に成功されており、少ない負担で胃がんリスクが低減させられます。

ただし、ピロリ菌を除菌した後も胃がんリスクは高いままですので、除菌治療を受けられた後も定期的に胃カメラ検査を受けて経過を確認するようにしましょう。

ご予約・ご相談
はお気軽に

地域のかかりつけ医として地域の皆様の健康に貢献するために、
まずは“人と人”との信頼関係を大切にして、
安心してご相談いただける雰囲気づくりを心がけています。

079-234-9121

079-234-9121

top